2025.11.19_第40回コロキアムジャック・ハルバスタム氏講演会「アナーキテクチャー、すべての後で」
Prof. Jack Halberstam “Anarchitecture after Everything”

12月9日(火) 17:30- 19:30
同志社大学烏丸キャンパス志高館SK110
英語による講演(逐次通訳あり
December 9 (Tue) 17:30- 19:30
SK110, Shiko-kan, Karasuma Campus, Doshisha University
Language: English

対話者: 河口和也氏(広島修道大学)
Interlocutor: Professor Kazuya Kawaguchi (Hiroshima Shudo University)
モデレーター:菅野優香(同志社大学)
Moderator: Yuka Kanno (Doshisha University)

1990年代以降のアメリカでクィア理論を牽引し、ジェンダー・セクシュアリティ研究、視覚文化研究に大きなインパクトを与えてきたクィア理論家のジャック・ハルバスタム氏による『クィアな時間と場所で』日本語訳刊行記念講演会。1970年代ニューヨーク市中で放棄された建築を解体し、建築や都市空間概念の再検討を促したアメリカの芸術運動(アナーキテクチャー)を取り上げ、そこで用いられていたクィア、トランスに関わる語彙を用いることで、今日のトランス/クィア・ポリティクスのための新たな戦略を描き出す。

“ANARCHITECTURE AFTER EVERYTHING”
There was an art movement in the US from the 1970’s that was committed to unbuilding, dismantling and undoing abandoned structures across New York City. Prof. Halberstam extracts a queer and trans vocabulary from this movement and use it to outline new strategies for trans and queer politics now.

ジャック・ハルバスタム氏
コロンビア大学デイヴィッド・ファインソン人文学教授。著作にIn A Queer Time and Place (NYU Press, 2005, 邦訳『クィアな時間と場所で——トランスジェンダーの身体とサブカルチャーの生』菅野優香、羽生有希、井上絵美子訳、花伝社), The Queer Art of Failure (Duke UP, 2011, 邦訳『失敗のクィアアート——氾濫するアニメーション』藤本一勇訳、岩波書店)), Anarchitecture After Everything: A Trans Manifesto (MIT Press, 2026刊行予定)など。2024年度グッゲンハイム・フェローシップ受賞者。

Jack Halberstam is the David Feinson Professor of The Humanities at Columbia University. He is the author of In A Queer Time and Place (NYU Press, 2005), The Queer Art of Failure (Duke UP, 2011), Anarchitecture After Everything: A Trans Manifesto (MIT Press, Forthcoming, 2026) among many others. He was named a 2024 Guggenheim Fellow.
同志社大学アメリカ研究所第40回コロキアム
主催:フェミニスト・ジェンダー・セクシュアリティ研究(FGSS)センター、アメリカ研究
所、 アメリカ研究所部門研究4, 共催:都市共生研究センター