Center for Feminist, Gender, and Sexuality Studies, Doshisha University
新着情報

共催イベント

【6/ 28】 正しい戦争はあり得るのか--ジェンダーとケアの視点から考えるーー

日時 2025年6月28日(土曜) 13:30- 16:00 (開場 13:00) 場所 同志社大学烏丸キャンパス・志高館 SK119教室 参加費無料・定員50名程度 申込 https://forms.gle/X1EoB …

正しい戦争はありうるのか

関連イベントのお知らせ アリサ・ベルゲルの作品上映とトーク 民族/ 移動/ 戦争から考えるアート

場所:同志社大学至誠館 2階、 S24教室(対面のみ、無料)→Google map 終了後、近隣レストランにて懇親会を予定しています。参加費は実費です。 アリサ・ベルゲル作品上映&トーク スケジュール: 15:00~  …

アリサ・ベルゲルの作品上映とトーク

(11/8)Workshop with Professor Ruth Lister

Workshop with Professor Ruth Lister Date and Time : November 8th (Wed.), 2023. From 3pm to 6pm Theme: Feminism …

2023.1108Workshop with Prof essor Ruth Lister

上映会+トーク『ワタシタチハニンゲンダ!』

上映作品:『ワタシタチハニンゲンダ!』 [2022年/日本/114分] 監督:髙賛侑 日時:2023年2月18日(土)15:00~18:30(予定) 場所:同志社大学寒梅館クローバーホール(室町キャンパス)   …

Film_0123

「女性・戦争・人権」学会 ー 2022年度年次大会

日時: 2019年10月23日(日)10:00~17:00 会場: 同志社大学烏丸キャンパス 志高館 SK119 (地下鉄「今出川駅」1番出口より北に徒歩5分) 参加費: 会員:無料、一般:1,000円、学生/正規労働者 …

「女性戦争人権」学会2022年度年次大会

公開研究会「グローバル社会とジェンダー」

グローバル化の進展にともない、ムスリム女性の移住労働者に焦点を合わせ、ムスリム女性のオートノミーが移住によってどのように変化したかについて、各国(タイ、トルコ、カナダ)の事例に沿って明らかにする。   日時:  …

研究会「NATOの女性・平和・安全保障 (WPS)」

同志社大学アメリカ研究所 第7部問研究 研究会 「NATOの女性・平和・安全保障(WPS)」 報告者:岩田英子 (防衛省防衛研究所 特別研究官付) 日時: 2021年8月28日(土) 14:00~16:00  オンライン …

2021.0828NATOの女性・平和・安全保障

共催イベントのお知らせ Challenging Militarized Responses In the Time of Corona: Int’l Feminist Teach-in

開催直前ですが、以下の、二つのオン・ライン上でのティーチ・インのお知らせです。 レジスターについて詳しくは、https://www.eventbrite.com/e/challenging-militarized-res …

韓国の女性運動はどのように連携するのか? -「#MeTooと共にする市民行動」の事例を中心に-

日時: 2020年2月22日(土) 14:00-16:00 報告者:  金 美珍 (法政大学大原社会問題研究所、客員研究員) 場所: 同志社大学 寒梅館6階 会議室(地下鉄「今出川駅」2番出口から烏丸通を北へ徒歩1分) …

2020.0222「韓国の女性運動はどのように連携するのか?」申込不要・参加無料入

講演会 キリスト教信仰に基づく 女性支援の歴史--かにた婦人の村の半世紀

日時:2019年10月8日(火) 13:00-16:00 (開場12:30) 場所:同志社礼拝堂(チャペル)   プログラム:   第1 部 13:00-14:40   林 葉子 同志社大学 …

キリスト教信仰に基づく女性支援の歴史
1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © 同志社大学FGSSセンター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.