新着情報
講演会:ジェンダー、暴力、移動 ―移民の送り出し・受け入れ・中継地であるメキシコの現状―
講演者:マルタ・トーレス(メキシコ首都大学)、カルメン・フェルナンデス(メキシコ社会人類学高等研究所)、浅倉寛子(メキシコ社会人類学高等研究所) 日時:7月22日(土)13:30~16:30 場所:同志社大学志向館SK2 …
S/N×ガールズ・アクティビズム
2016年9月10日(土)17時開場、17時30分映画S/N上映、19時20分パフォーマンス、19時40分トーク(20時40分終了) 11日(日)13時開場、13時30分映画S/N上映、15時30分トーク(17時終了)、 …
家族はなぜ必要か?「家族規範」の批判的再考
(教室変更されました ご注意ください) 日時:2016年8月3日(水)17時~19時 場所:同志社大学志高館 SK111 (こちらが変更後の教室です) 主催:科研挑戦的萌芽研究「親密圏における個の再発見と保護法理の抜本的 …
男女雇用機会均等法における「平等」の枠組みを問い直す――大阪の女性労働運動に着目して
日時:6月28日(火)17:00〜19:00 場所:同志社大学志高館 SK289 「男女雇用機会均等法における「平等」の枠組みを問い直す――大阪の女性労働運動に着目して」 WISH:荒木菜穂・関めぐみ・堀あきこ 男女平等 …
わたしと選挙 保育園落ちた!選挙攻略法
2016年7月3日(日曜) 日程 7月3日(日曜) 午後2-4時半 (開場 1時半) タイトル 「わたしと選挙ーー 保育園落ちた!選挙攻略法」 場所 同志社大学烏丸キャンパス 志高館SK118 主催 FGSSセンター …
LGBT データの読み方、活かし方
2015年に実施された国の科学研究費助成事業(科研費)によるLGBTなどの性的マイノリティに特化した日本初の意識調査について、関西地区ではじめての報告会を実施します。 研究グループのメンバー(河口和也、風間孝、釜野さおり …
『「慰安婦」問題・日韓「合意」を考える』出版記念会
12・28日韓合意によって「慰安婦」問題は新段階に移行したが、被害女性は協議なき野合を拒否し、国際社会も疑問を付した。四半世紀にわたって正義と和解を求めてきた戦後補償運動は、改めて真の解決を目指す歩みを始めなくてはならな …
【イベントのお知らせ】シンポジウム「京都で考える同性パートナーシップ制度――個人と家族のかたち」
同志社大学FGSS(フェミニズム・ジェンダー・セクシュアリティー・スタディーズ)センター シンポジウム「京都で考える同性パートナーシップ制度――個人と家族のかたち」 渋谷区、世田谷区に続いて、宝塚市、那覇市、千葉市など、 …
【fgssセンターのメンバーによる新刊紹介】レギーナ・ミュールホイザー著、姫岡とし子監訳『戦場の性――独ソ戦下のドイツ兵と女性たち』(岩波書店、2015年)
レギーナ・ミュールホイザー著、姫岡とし子監訳『戦場の性――独ソ戦下のドイツ兵と女性たち』 364頁。定価3,800円 岩波書店 当センターのメンバーである石井香江も翻訳にかかわった、本書は、第二次大戦中の独ソ戦(1941 …
【fgssセンターのメンバーによる新刊紹介】国本伊代編『ラテンアメリカ 21世紀の社会と女性』(新評論、2015年)
国本伊代編『ラテンアメリカ 21世紀の社会と女性』 392頁。定価3,800円 新評論 (画像をクリックすると拡大します) 本書は、『ラテンアメリカ 社会と女性』(1985年)、『ラテンアメリカ 新しい社会 …